人気ブログランキング | 話題のタグを見る

まほろば紀行

traveleco.exblog.jp ブログトップ

京都建築探訪~大原編

2012年11月中旬。その週は、天候が不安定であったにも関わらず、その日は奇跡的に天気マークは、晴れだった。測らずしも、その前後の日は、見事に天候は崩れたのであった。

さてこの旅は、京都建築探訪でお馴染みの、同志と巡る、紅葉の旅である、そして、私達が訪れたその日こそ、まさに大原の山河が燃ゆる最高の一日になったのである。

京都駅の朝は、やはりごった返していた。相変わらず駅の改札口からは、、人、人、人が大量に掃き出されていた。中央改札から、東北に位置する17番のバス乗り場こそ、私達が目指す大原への第一関門と言っても過言ではない。
何故なら、並ぶ順番を誤れば、人生最大の満員バスを体験する事になるからだ(汗)しかし、私達は、巧みに
一番先頭をキープすることに成功した。
そして、バスは、ひたすら北へ。
おっとここで、改めなければならないことがあった。沸騰する車内で発覚したのだが、同志は、私のような
ペーペーからみれば、彼は旅の先輩だったのだ。改めて知る同志の旅レベル。と言うことで、これからは憧れの眼差しポイントUPで同志君と改名する。

突然だが、山の天気を侮ってはならない。いやそれは、違う山ではと、旅の先輩からツッコミが聞こえてきそうだが、実際のところは、このあたりまでは、天気はまだ怪しかった事を言っておかなければならないだろう。

京都大原、そう言わずと知れた本気の紅葉スポット、その代名詞「大原三千院」
そんじょそこらの紅葉では、私達を満足させることは出来ないのだ。ならば進むしかない。
山中の中に突如として現れた食の参道に店舗の数々、その横を流れる呂川、夏の避暑地としては申し分なしだが、何といっても今は冬目前である。もし季節が夏なら、私は、間違いなく、きゅうりを買って参道を進んだであろう。

交通手段の何倍……いや、何十倍ということにしておこう。もやは、紅葉の絨毯を埋める観光客に沸く大原の
見事な事よ。空を泳ぐ鳥が鳴く。私達人間こそ、一種の紅葉であると。そして、三千院を拝した門前の通りこそ頂点を極めた瞬間だった。

潜る三千院の御殿門。私達は、ビニール袋に靴を下げ、時には順路に逆らってみたりする。そんな中でも撮影を怠らなかった、同志君には、感謝の気持でいっぱです。それでは、しばしの紅葉を。
※言っておくが、決して私は、文章を画像でごまかすような人間ではない……はず。何故なら同志君の一枚の写真は、私の文字の一千字もの力を持つ。
京都建築探訪~大原編_e0307890_19205278.jpg

京都建築探訪~大原編_e0307890_19214578.jpg

京都建築探訪~大原編_e0307890_19251485.jpg

そして私達は知る「しばこけ」を。
京都建築探訪~大原編_e0307890_19241870.jpg

〆に試飲のお茶で体を温めてから我々は、列をなす路を嫌い、開拓者の路を行く事をあえて選んだ。その行動は、、奥地の滝を目指した、滝の路からも疑わうべく、真実の路を行くのであった。
そう人っ子一人いない古道…ただあまりの暇に耐えかねて、警備のおっちゃんがベンチで昼寝をしている
ばかりであった。

大原の東に代表されるのが三千院であるなら、西の要は、言わずと知れた寂光院であろう。
古道を行く私達の視界がにわかに慌ただしくなった頃、石段の先には厳かな門構えが見えた。
不詳の大火により近年消失してしまった本堂。ああ、人の心は恐ろしくもはかないものである。再建された本堂を思うと歴史の重さと、この山奥まで運ばれてきた、資材の困難さを考えると、先人がいかに偉大であるかがよくわかる。もちろん私は、NHK大河ドラマ「平清盛」を毎週欠かさず見ていたから、平家のプリンスにして、
我が国の頂点を極めた建礼門院様の、波乱万丈さに感じるものは、大きかった。
京都建築探訪~大原編_e0307890_19534328.jpg

大原の良い所、それは、山裾の堺と言えど、食べ物に困らないところである。湯豆腐で胃袋を満たした私達に
大原との別れの時がやってきた。代表的な観光スポットを周れたことに、満足した半面、私達いわば観光客と
この山深い里に住む人々にとっての大原とは、観光という公の目的では、揺るぎないパイプで繋がっていようとも、大原女さんが生きた大原という時代は、私達は、何も知らないのだ。
そして、まだ天候の定まらない里の景色の中に、ほんとうの姿を宿しているのではないかと、私は感じる。
京都建築探訪~大原編_e0307890_20112090.jpg

京都建築探訪~北山の修行僧達へ続く。
by travel2013 | 2013-01-17 19:27 | 京都紀行

旅初心者が旅人を目指して奮闘する旅紀行です。


by たびんちゅに憧れて
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31